畑の横に柑橘類の樹が5〜6本ある。
畑主のTさんからいつでも自由に採って食べて、と言われれている実のなる樹。
日曜午後、畑作業の後で、柑橘の写真でも撮るか、と木々の中に潜り込み数枚撮影。途中でファインダーを覗こうとした時、悲劇が起こった。
枯れ枝で目を突いたらしく、一瞬、イテッと。
カメラを覗いたら目が霞むので手の甲で拭う、2〜3回。
最初、涙かと思ってたが、ふと手を見ると血じゃないか!ヤバいんやない?
慌てて家に戻り鏡を覗くと目から出血している。当てたタオルは血だらけ。
帰阪寸前だった娘に運転してもらい糸島の救急病院へ、しかしそこには眼科がなく、結局高速を走って百道の急患センターへと。出血は途中で止まった(ハートの薬で止血しにくい)。
幸いにも深く目に刺さったわけではなく、小さな傷と打眼。点眼薬を処方してもらい帰宅。
次の日の仕事、運転して大川まで行けるか?と危ぶんだが、眼は充血はしていたが、なんとかOKだった。
ヤレヤレ‥と。
今年もイロイロとありそう。(笑)
今朝、かかり付けの事務所近くの眼科医院へ。ま、大丈夫でしょう、とのこと。ヤレヤレ。(笑)




#
by hararana
| 2022-01-13 15:31
| その他の話
|
Comments(2)
糸島に暮らして35年、その間、家ではずっとネコと暮らしている。
ネル、ツン、クマ、モン、ネロ、今はハッパとジン。
といっても田舎なので、ネコは自由に外に遊びに行き、家ではご飯と寝るだけ。
昨秋、我が老夫婦には最後となる子猫がやってきてた。
手のひらサイズで佐賀の工場で保護されたのを戴いた子猫。
まだ小さいのでしばらくは家の中で遊ばせている。
ということで、久々にゆっくりとした大晦日から三が日は、ジンと遊ぶ。
いたずら盛りで、噛みつくネコ。
いいなぁ、こいつらの・食う・寝る・遊ぶ・の生活は。
人間も余計なことばかりせずに見習わなくては。(笑)
鰆のような腹模様。(笑)




#
by hararana
| 2022-01-06 14:23
| その他の話
|
Comments(0)
昔在籍していた天童木工より、ぶ厚い80周年記念の本を戴いた。
会社の生い立ちから、当時の建築家やデザイナーとの関わりも含めての、読み応えのある80年のアーカイブス。
いまだに名作と呼ばれる多くの椅子が作られており、その技術やデザインの蓄積というのは、やはり日本の家具メーカーの中では傑出しているなぁと感じる本。
直属の上司であった菅沢光政さん、当時常務だった乾三郎さん、のデザインされたものは今でも多く作り続けられている。
ワタシの在籍中の仕事も今の開発部デザイナーの松橋くんと共に紹介されており、懐かしく読み進んだ。
多くの製品が定番品として何十年と継続し製造されているのは、ワタシが現在携わっているメーカーとの仕事においても目指すところ。
デザインは作品で終わるのではなく、使われこその世界。
そして継続して製造販売されるデザインを持つことはメーカーにとって大事なこと。
デザインはメーカーとの共同作業とは、恩師柳先生もよく言われていた。
プロダクトデザイナーはメーカーと共に生きる覚悟が必要。
(なんだ、急に真面目になっちゃって・笑)
分厚い約500ページの本。(市販もされてるらしい) しかし、この背表紙はちょっと‥(笑)



#
by hararana
| 2021-12-03 08:34
| デザインの話
|
Comments(0)
入院中はずっと心電計をつけて、術後の心拍数や心電図を監視されていたし、退院しても早朝リハビリ散歩のあと、体重、心拍数、血圧などの測定が毎朝のルーティン。
日頃、日常生活で心拍数が上がるなどの無理な運動してないか?と気になっていたので、先日発売されたばかりのApple Watch7を入手。(心電図アプリなどが日本でも今年から利用できるようになっていたので)
心拍数、心電図、その他血中酸素濃度も測れるし、なるほど、この機能は心臓に病を持つ人にとっての強~い味方じゃないかと。
ファッションでない役に立つ道具、これがプロダクツの基本だなぁと感じた次第。
もちろんApple WatchはほとんどiPhoneと同じようなことが沢山出来るが、ワタシにはこの機能が欲しかった。
安心して飲みに行けそうな気もするし。(笑)
そのうち血糖値(開発中らしい)血圧なども測れるようになるんだろうが。
心電図ではまだ完治してない心房細動(不整脈)の表示が時々でる。これも便利。先日、外飲みしてて何気に心拍数測ったら、急上昇して、慌てて飲み止め。(笑)知人は酒飲むとしょっちゅう120超えになるらしい。

先日、ひと月ぶりの循環器の先生の診察。
先週からアップルウォッチでチェックしてた心電図に変化があったので、そのPDFデータをプリントアウトしたのを持参して見てもらう。
以前はいつも心房細動(不整脈)が出てたのだが、5日ほど前からその傾向が見られず、洞調律(規則正しい心拍)が続いていた。
診察で急遽、病院での心電図、レントゲン、心臓エコー、などで再確認。
やはり心房細動はなくなって状態も良くなってようだし、心拍数がグッと下がって(時々50以下になる)いる心配も、そう悪い傾向ではないらしいのを聞いて安心。
後日、またもや心房細動がでてきてたので、今はハートの状態を絶えずチェックしながら、リハビリ散歩や日常生活を送る日々。ま、一進一退を繰り返しながら、徐々に良くなるといいかな、と。

#
by hararana
| 2021-11-16 15:29
| その他の話
|
Comments(0)
昨秋の台風の時に吹き飛んでなくなっていた事務所の外看板。
もうなくてもいいやと思っていたが、「ますます怪しい小部屋になりますよ〜」という輩もいたり、事務所潰れてなくなってると思われるのもシャクだから(笑)、先日小さなサインを取り付けた。
今までのは、このビル付属ので30年間で5個全部風で飛んで落ちたという欠陥看板、スナックじゃあるまいし、中に電飾も入ったりしてた。
今度のは、近くの鉄工所で鉄板で作ってもらったので風速120mでも大丈夫! でもその前に安普請のビルが飛んでいくか。(笑)
取り付けてくれたご近所木工職人のミハタくん、ありがとね〜。
鉄板をL型に曲げて、屋外用カッティングシートを貼ったのを、通しボルトで固定した外看板。
こりゃ頑丈。本人と同様、かなり控えめのサイン。(笑)


#
by hararana
| 2021-10-28 10:46
| その他の話
|
Comments(0)