人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ハラハラ帳

秋真っ盛り。


土日の午後はみっちりと畑作業で汗かき、これも健康運動の一環やね。
ひと休み時、畑で座って眺める、黄色に実った稲穂、山の緑、青い空と秋の雲‥。
しみじみ休日とはこういうもんだなぁと、ビールゴクゴクやりながらお爺さんは独り呟くのであった。(笑)

種まきしたり苗植えの畝の準備をして、ようやく秋の畑作業も一段落。
あとは毎日夕食前のひととき、コツコツと草取りしながらの畑ビールが又楽しみ。
クリエイティブな休日だなぁ。笑


8月末から休みごとに草刈り、土作りなどしてようやく又畑らしくなったハラハラ農園。道の向こうが地主Tさんの畑。小作人ハラハラの方がずっと広い。(笑) ナス、オクラ、ピーマンなどは未だ生っている。
秋真っ盛り。
_d0032761_14334984.jpg
人参の種まき。これ大きく目立つ種で楽なんだが、大根やレタスなどの小さな種(しかも土色)は見えなくて大変。(笑)
右は4〜5日前に種まきしたカブの発芽。
秋真っ盛り。
_d0032761_14385235.jpg
春の残りのジャガイモ(キタアカリ)から芽が出てたので植えてみた。デジマ、ニシユタカ、アンデスレッドはもう植えているが。
秋真っ盛り。
_d0032761_14335153.jpg
休憩タイム。缶ビールがスポット入る真空ケース(保冷保温)がなかなかよろしい。冷たいビールごくごくと。(笑)
秋真っ盛り。
_d0032761_14335199.jpg
畑主Tさんのところも耕すのはワタシの役目。孫娘のAちゃんに肩揉みしてもらってるTさん。
秋真っ盛り。
_d0032761_14335282.jpeg





# by hararana | 2022-09-13 14:58 | その他の話 | Comments(0)

7月始めにアップするの忘れた記事(笑)

夏の始めは、ズリズリと食卓とソファーを入れ替え、部屋の模様を夏仕様に。

冬の窓際は寒いので食卓は部屋の中央に。
夏は暮れゆく外の景色を眺めながらビールを飲みたいので、窓際に置くというのが我が家のスタイル。

海や山の大自然の景色ではないが、人の営みで作られた田園風景も又いいもの。
東側は1km先まで隣の家がないしね。(笑)


右手前の料理人専用チェアは、天童木工の40数年前の試作品(スティゥレ・エング氏デザイン)。今でも製品にあるといいんだがねぇ。
7月始めにアップするの忘れた記事(笑)_d0032761_14360590.jpg
空を仰げば、世界中何処でも見られる夕焼け空。涙する人もいるし、何も感じない人もいるし(笑)。涙する側に居たいね。
7月始めにアップするの忘れた記事(笑)_d0032761_14360530.jpg


# by hararana | 2022-08-27 14:38 | Comments(0)

独断で作っていいものか?

辞書を引かなくなって久しい。
なんせ、解らないことはパソコンのWEB検索でタカタカと打てば意味も画像もアッという間に表示されるし、目を細めて(笑)辞書の小さな字を追わなくていいのだから。
30数年前のこと。

ラジオが国語辞典の話題をしていた。学校でも使っている新明解国語辞典(三省堂)が第4版になって、内容を大きく一新し、ユニークな解釈がなされているという話。
さっそく本屋で見てみると、なるほど面白い、と思わず購入した。(笑)
先日、果たして今のはどうなってるんだろうとふと思い出し、事務所隣のブックオフでその後の版を立ち読み。あいかわらずの文章。
一体誰が編集してるのかと調べてみると、どうも1人の編者が書いてるらしい。
国語辞典ってそんなものなんだうろか。(笑)


国語辞典ではベストセラーの三省堂の辞書。
独断で作っていいものか?_d0032761_14002994.jpg


特に<恋愛>の項、一体こんな解釈していいものか?と思い、書き写したメモがいまだにある。(笑)そうか、恋愛とは「合体」か、と。
独断で作っていいものか?_d0032761_14002917.jpg


多少文章は変わってはいるが、ま、似たような長い解釈文。第6版のが心揺さぶられるね。(笑)
独断で作っていいものか?_d0032761_14002964.jpg



# by hararana | 2022-08-01 14:04 | Comments(0)

深掘りするデザイン

「進化する定番品」ということで、S社で12年前にデザインした定番品<ノース><ユーロ >チェアに新しいアイテムを加えた。

従来からの肘付きと肘無しの中間のセミアームチェア。

現在生産されている製品のイメージを損ねることなく、部分模型や原寸レンダリングで検討して試作、ようやく完成して展示会で発表。
展示会の都度まったく新しいカタチを次々と提案するのではなく、長く作り続けているシリーズを更に深掘りしていくデザイン。

もう一つのアイテムも次回・1月の展示会で出せばこのシリーズはひとまず完。

消費するデザインでなく継続するデザイン、というのは変わらぬテーマ。

この製品があと10年20年と作り続けられることでメーカーに貢献し、使う人にはこれいいねと永く愛用して戴けるように。

手に触れるところは全て丸く面取りして、触っても気持ちがいいように。(笑)
深掘りするデザイン_d0032761_10070204.jpg
左のアームチェアと右のアームレスチェアは従来からあったもの。
深掘りするデザイン_d0032761_10070221.jpg
イメージを掴むために原寸図にパステルで彩色して簡単にレンダリング。
深掘りするデザイン_d0032761_10070360.jpg
アームの部分のみ、原寸でいくつか削りながら自分で試作して検討。
深掘りするデザイン_d0032761_10070376.jpg
背板が木の〈ユーロ〉も同様にセミアームタイプを加える  
深掘りするデザイン_d0032761_10070300.jpg







# by hararana | 2022-07-10 10:10 | Comments(0)

田んぼ撮影会(笑)

今年も2日間ほどの恒例の田んぼ撮影に、家から歩いて100m程の農道へ。(笑)
早朝や、夕刻、いまいち夕焼けは不足していたけど、刻々と変わるマジックアワー。
終わるや否や晩酌へと駆け込み帰る。(笑)
別に世界の絶景地に行かなくても、自然の美しさはどこにいても感じられるね。
田んぼ撮影会(笑)_d0032761_11400347.jpg
田んぼ撮影会(笑)_d0032761_11400362.jpg
田んぼ撮影会(笑)_d0032761_11400499.jpg
田んぼ撮影会(笑)_d0032761_11400200.jpg
田んぼ撮影会(笑)_d0032761_11400468.jpg
田んぼ撮影会(笑)_d0032761_11400348.jpg
















# by hararana | 2022-06-30 11:44 | Comments(0)