赤と青
車で走ってる時郊外で見かけた、真っ赤な倉庫。随分と、通り過ぎた後だったが、どうも気になり、引き返す。改めて見てみると、なるほど、こりゃわかりやすい。この赤い建物は正しいと思う。見るからに危険そうなイメージ。

この中には塗料が詰まってるのだろうな。近くでは花火は出来ない。
それに引きかえ、事務所近くの街のほぼ真ん中しかも国道沿いに、昨年建った建物。目的は街の中で自分のとこだけが目立てばいい、という考え方。町並みの調和もクソもない。これは正しくない。そこの企業倫理だけの問題でなく、行政の指導力のなさも住民として恥ずかしい。
信号機の側にこんな色を使ってもいいものか?!


それに引きかえ、事務所近くの街のほぼ真ん中しかも国道沿いに、昨年建った建物。目的は街の中で自分のとこだけが目立てばいい、という考え方。町並みの調和もクソもない。これは正しくない。そこの企業倫理だけの問題でなく、行政の指導力のなさも住民として恥ずかしい。
信号機の側にこんな色を使ってもいいものか?!

by hararana
| 2009-04-13 06:21
| その他の話
|
Comments(4)
こんにちは。突然の書き込み失礼します。
赤い倉庫の写真がいいなと思って、フォトギャラリーからやってきました。
おっしゃる通り青の建物、私も正しくないと思います。
お話、また読ませて頂きに来たいです。
赤い倉庫の写真がいいなと思って、フォトギャラリーからやってきました。
おっしゃる通り青の建物、私も正しくないと思います。
お話、また読ませて頂きに来たいです。
0
ご賛同、有り難うございます。
又、いつでもお越しください。
又、いつでもお越しください。

同感です。
サーフシンジ様、コメント有り難うございます。
大勢の方の賛同のコメント戴いて心強い限りです(2名は大勢です・笑)。
しかし、前原市の景観条例はどうなっとるのだ?といろいろ調べてみますと、
都市計画課の方がセミナーで話されてるのは「門前町としてのまちづくり」。
えっ?と言う感じです。冗談だろ?と。
なんだか日本中の町と同じでブランド化、町起こしの波に乗っからねば、と
いうだけでポリシーもなにもないんじゃないの。
そんなんじゃなく、現実的に綺麗で、気持ちの良い町にするには、現実的に
どうするか、という事を考えてよ。と、言いたくなります。
そこんとこどうなってるの?と、今度、市役所に乗り込んで聞いてみよう、
と言う気になってきました。
大勢の方の賛同のコメント戴いて心強い限りです(2名は大勢です・笑)。
しかし、前原市の景観条例はどうなっとるのだ?といろいろ調べてみますと、
都市計画課の方がセミナーで話されてるのは「門前町としてのまちづくり」。
えっ?と言う感じです。冗談だろ?と。
なんだか日本中の町と同じでブランド化、町起こしの波に乗っからねば、と
いうだけでポリシーもなにもないんじゃないの。
そんなんじゃなく、現実的に綺麗で、気持ちの良い町にするには、現実的に
どうするか、という事を考えてよ。と、言いたくなります。
そこんとこどうなってるの?と、今度、市役所に乗り込んで聞いてみよう、
と言う気になってきました。