人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ハラハラ帳

急遽、革張り職人に。

急遽、革張り職人に。
「以前展示会で製作した革張りのチェアの注文を受けたので、革の入手と張りの方法を教えて」と久しぶりにむっくのクラさんから連絡。

ということで、久々木工房むっくに出向き、革を裁断して張りの実演。
早や10年前か。近所で親しくしている莫窯の上原さんと飲みながら、一緒に展示会やろうかと、福岡市内のギャラリーで催したハラハラ展。
あのころはまだお互いに元気だった。(笑)

ワタシのデザインした家具と上原さんの器を組み合わせていろいろなシーンに展開。展示会もさることながら、夕方からの宴のほうが楽しく記憶に残っている。(笑)
今回製作したチェアはその時に展示したものをお客さまがショールームで見られての注文。

この椅子、元はさらに数年前、朝日新聞社協賛の「暮らしの中の木の椅子展」で入選し全国巡回展示された檜の「コルザチェアー」を、タモ材と革張りシートでり・デザインしたもの。

改めて出来たものに座ってみると、おっ、直線っぽい割には座りやすいな、と自賛。
余分にあればワタシも買っておくかな(安く・笑)。

ハラハラ展での1コーナー。この時のテーブルは福岡市内のお客様が購入。その後このテーブルに合わせてハーフサイズのテーブルも追加された。
急遽、革張り職人に。_d0032761_17163436.jpg
10年前を思い出しながら。革を裁断しなんとか2脚分張ってあとはクラさんにお任せ。(笑)
急遽、革張り職人に。_d0032761_17163301.jpg
これは福岡市美術館での大学OB展の時。右の椅子が原型のコルザチェア(座にコルクが張ってある)、背はむっくの建具の技術を生かして。丸っこい(柔らかな)椅子と角っぽい(シャープな)椅子を対比して展示。左のチェアはシキファニチアの定番品<ノースチェア>。
急遽、革張り職人に。_d0032761_17163434.jpg
懐かしいなぁ10年前のハラハラ展。
この頃はウエハラ先生も気力があった。もちろんワタクシも。(笑)
急遽、革張り職人に。_d0032761_17163544.jpg




by hararana | 2022-04-07 17:19 | Comments(0)