人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ハラハラ帳

お年玉替わりに豆かんな。(笑)

自分へのお年玉として新しい豆カンナを買った。いつもの三条市の鉋製作所T木工さんの豆平カンナ。
コツコツ買ってるとなんだかミニチュアのコレクターのような感じ。でもこれは仕事での重要なツール。
木製椅子のデザインをする場合、だいたい1/5サイズの模型を作るが、これは図面から正確に作るというより、模型を作りながらカタチや構造を検討して作り上げていくやり方。その為いくつか作ることになる。
木を削る場合、鉋でスッスッと削るのと(日本的)、サンドペーパーでゴリゴリとやる(西欧的)方法があるが、もちろん鉋の方がワタシ的には気持ちがいい(最後はペーパーで仕上げるが)。

手前の今年買った極豆鉋。以前このサイズのを無くしたので。(多分不要な木端と一緒にゴミ箱に?)
お年玉替わりに豆かんな。(笑)_d0032761_09433843.jpg
小さな木工機械で作ったパーツを、豆鉋や小刀で加工し、ペーパーで仕上げる。
お年玉替わりに豆かんな。(笑)_d0032761_09433891.jpg
写真の上のは7㎝程の1/5サイズの模型、下はその模型と原寸製作図を元に作った実物試作。よく見ると肘の部分、スリットの間隔が異なる(笑)。 この椅子はSi社でもう8年ほど前に商品化され、この後、アームレスチェアや木製座板タイプなど展開されている。
お年玉替わりに豆かんな。(笑)_d0032761_09433877.jpg

模型は事務所の自然光降り注ぐ特設スタジオにて(笑)撮影して、プレゼン資料とする。
お年玉替わりに豆かんな。(笑)_d0032761_09433907.jpg

模型作りには、小さな木工機械の他、小刀やいろんな形状のペーパーも必要。
お年玉替わりに豆かんな。(笑)_d0032761_09433971.jpg






by hararana | 2020-01-19 10:14 | Comments(0)