人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ハラハラ帳

老舗旅館の食事処

昨年末に1Fロビーの家具納入をした(blog)、嬉野温泉の旅館大正屋の2Fの納品も終了したので、昨日写真の撮影。
昨年夏頃、改装を手がけた近くの建築設計士、入江氏(元吉村順三事務所)から家具デザインやセレクトをたのまれ、先日全ての納品が完了。この2Fは、和室の大広間(宴会、結婚式など)だったのを、宿泊客の為の朝夕の食事処として全面改装した場所。左右の全面ガラスの向こうに緑の木立と庭を見下ろす。
家具は、既製品とプランターボックスは天童木工、レストランチェアはシキファニチア、テーブルは生松工芸、照明スタンドやワゴンを木工房むっく、という4社のコラボ。
チェアは内装が和風なので、規格商品としてデザインした(洋風)イスをこの空間に合わせてリデザイン。前日の関係者のプレオープンでは、座り心地やムク材の仕上げの丁寧さが好評だったとのことで、ニンマリと。このメーカーのコストパフォーマンスについては定評がある。
ムク材のチェアというと、重くなりがちだが、木部を出来るだけ細身に仕上げて(技術が要るが)、軽いのも特徴。
夕食時にはクロスを掛けるテーブルも、4人用がw1800xd1000、2人用がw1000角と大きいので(どんな豪華な食事が載るんだろう・笑)強度と軽量化が必要。
100脚近くのイスと合わせたテーブルは、頻繁に配置替えがする必要があるので、軽いに越したことはない。
又、落ち着いて食事をする為に、当初のパーティションから少し視線を通すことにした、プランターボックスもキャスターで簡単に移動出来るようにしている。
老舗旅館がさらに続くよう、家具も時と共に味わいが出るようにムク材を多用し、トンガリすぎない(笑)ことをこころがけた。


家具は全体をオーク材で統一。テーブルの天板は、突き板にムク材のエッジをつけている。
老舗旅館の食事処_d0032761_7561576.jpg
反対側には九州の地酒や焼酎が並ぶ、カウンターがある。
老舗旅館の食事処_d0032761_7563173.jpg
朝風呂に入って、この窓際でゆったりと名物の温泉湯豆腐で朝飯を食べる。(笑)
老舗旅館の食事処_d0032761_7564969.jpg
宿泊客は奥の扉から入ってくる。この先でワンステップ上がって食事処へ。
老舗旅館の食事処_d0032761_8432765.jpg

by hararana | 2016-04-01 08:08 | 家具の話 | Comments(0)