人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ハラハラ帳

真冬日の裏側では‥

日本中が寒波に震えている日々、地球の裏側に住む友人から毎日SNSで写真の紹介がくる。1月~2月の週末、パラグアイのエンカルナシオンではカーニバルの季節。2年前の丁度その頃エンカルに行き、まさにカーニバルの興奮の渦を体感したのを思い出す。パレードにはいくつものチームがあり、大きな山車と沢山のダンサー、その中に一人大きな羽飾りをしたレイナ(女王)が踊る。今年はそのレイナの一人として友人の娘Meiiが出るので是非又来てよ~と言われてたが、40時間以上かけてそうそう行けるものか(笑)。踊り子にはプロのダンサーチームもあるが多くは地元の若い娘達。日本の祭りと違うのは、観客は見る人でなく、楽しむものというラテン気質。知らない人同士でも、ビールを片手にサンバなどのラテン音楽に合わせて踊り狂い、泡スプレーを掛け合う。で、その時間帯というのが真夜中の0時過ぎ。パレードは300mほどの専用スタジアムを数十チームが通るので、延々6時間ほど続く。2月の末までの土日はまさにカー二バル一色。人生が終わる前にもう一度は行っておくかなー。(笑)


2年前のカーニバルの時。Meiiにモデルポーズの取り方を教わってるところ。(笑)
真冬日の裏側では‥_d0032761_1984054.jpg

今年はそのMeiiが日本をテーマにしたチームのレイナ。(以下の写真は今年のカーニバルのサイトより)
真冬日の裏側では‥_d0032761_199094.jpg

チームに一人のレイナ(女王)や、たくさんのダンサー達が絶え間なく延々と続く。
真冬日の裏側では‥_d0032761_1992581.jpg

子供達もいっぱしのカーニバルダンサー。いつかはレイナに?
真冬日の裏側では‥_d0032761_1993957.jpg

観客達のノリも半端でない。誰彼とも無く泡スプレーを掛け合う。
真冬日の裏側では‥_d0032761_19954100.jpg

カーニバルの時、耳タコのように聞いた音楽はフアネスの<ラ・ルース>。ノリがいいので、今はジムでのランニング時のBGM。
 Juanes - La Luz
by hararana | 2016-01-25 19:22 | その他の話 | Comments(0)