始まりは25年前のcafe。
糸島に移り住んで2年程経った頃(25年前)に辺ぴな海沿いにまさに小屋という感じのcafeが出来たのを覚えている。
その後数年後してそのカフェの駐車場で夏に若者達がライブを始めたのも知ってはいた。
そのライブが年々規模を増し2002年に今の芥屋のビーチに移って3日間のライブイベントとなり、それが今や全国的に知れ渡る程になってしまった「Sunset Live」。
へぇ、若者達は楽しみが増えていいな、とくらいしか思ってなかったのだが、今年ひょんなことで友人の美術家の永さんから、サンセットライブの会場に大きなモニュメントを作る依頼を受けたので、手伝ってくれる人いないか?と。
知人達にも協力を頼み、2日間ワッセと手伝い。モニュメントのコンセプトは、便利さと引き換えに人間が出したビーチでの漂流物やゴミでバブルの塔を作るとのこと。製作スタッフに集まったのは、鉄の彫刻家、建築家、オートマタ作家、それに建築を学んでる大学生などなど。
いやこれはこれで夏休みの工作の宿題をやってるようで楽しかった(笑)。
お礼にと主催者の林さんよりチケットを戴いたので、ど〜れ若者達に混じって覗いてみるか、と一緒にオブジェ作りをしたHさんと夫婦で(全員60代・笑)行ってみた。4つのステージで昼〜夜までいろんなアーティストが出演してるが、音楽のジャンルが予想に反して、ジャズ、ブルース、ロック、‥、多岐に渡っていて、我々年寄りでも充分楽しめた。
あぁこりゃ、別に若者だけの音楽イベントでもないんだなぁ、と。(笑)
それにも増して素晴らしいと感じたことは、自然の中で楽しい仲間といい音楽を聴きたい、そして集まってくれた人達に手伝ったもらい海をきれいにして、次世代に残したい。という一貫した林さんの思いが、年々実現していること。
例えば、4Rの活動。
1.Refuce(リフューズ)‥不要なモノは持込まない。
2.Reduce(リデュース)‥使うモノを減らす。
3.Reuse (リユース)‥再利用する。
4.Recycle(リサイクル)‥再生する。
その徹底さが、会場内のアチコチでも見受けられた。これはほんとに嬉しいことだった。
オヤジ達の都会の公園での花見の跡が実に恥ずかしい。
広い会場内なので、4つのステージでいろんなバンドの演奏。なかには有名なアーチストも。(今年はPUFFYなど・笑)

ビーチがあるので、踊り疲れて、思い思いに寛いだり。水着で楽しんでる人も多い。
外国プレスの女性がバブルの塔から取材。我々も愛用のテントを基地にしてのんびりと。

会場内至るところに徹底したリサイクルブース。喫煙場所も限られている。

いや〜なかなか楽しかった。ワタシと同世代の皆さんも、来年行ってみたらどうです?オススメです。(笑)
文化とは作るものではなく、生まれるもの。
全国各地の行政や商工会主導の・・市民祭りなどが、チンケで悲しい。
その後数年後してそのカフェの駐車場で夏に若者達がライブを始めたのも知ってはいた。
そのライブが年々規模を増し2002年に今の芥屋のビーチに移って3日間のライブイベントとなり、それが今や全国的に知れ渡る程になってしまった「Sunset Live」。
へぇ、若者達は楽しみが増えていいな、とくらいしか思ってなかったのだが、今年ひょんなことで友人の美術家の永さんから、サンセットライブの会場に大きなモニュメントを作る依頼を受けたので、手伝ってくれる人いないか?と。
知人達にも協力を頼み、2日間ワッセと手伝い。モニュメントのコンセプトは、便利さと引き換えに人間が出したビーチでの漂流物やゴミでバブルの塔を作るとのこと。製作スタッフに集まったのは、鉄の彫刻家、建築家、オートマタ作家、それに建築を学んでる大学生などなど。
いやこれはこれで夏休みの工作の宿題をやってるようで楽しかった(笑)。
お礼にと主催者の林さんよりチケットを戴いたので、ど〜れ若者達に混じって覗いてみるか、と一緒にオブジェ作りをしたHさんと夫婦で(全員60代・笑)行ってみた。4つのステージで昼〜夜までいろんなアーティストが出演してるが、音楽のジャンルが予想に反して、ジャズ、ブルース、ロック、‥、多岐に渡っていて、我々年寄りでも充分楽しめた。
あぁこりゃ、別に若者だけの音楽イベントでもないんだなぁ、と。(笑)
それにも増して素晴らしいと感じたことは、自然の中で楽しい仲間といい音楽を聴きたい、そして集まってくれた人達に手伝ったもらい海をきれいにして、次世代に残したい。という一貫した林さんの思いが、年々実現していること。
例えば、4Rの活動。
1.Refuce(リフューズ)‥不要なモノは持込まない。
2.Reduce(リデュース)‥使うモノを減らす。
3.Reuse (リユース)‥再利用する。
4.Recycle(リサイクル)‥再生する。
その徹底さが、会場内のアチコチでも見受けられた。これはほんとに嬉しいことだった。
オヤジ達の都会の公園での花見の跡が実に恥ずかしい。
広い会場内なので、4つのステージでいろんなバンドの演奏。なかには有名なアーチストも。(今年はPUFFYなど・笑)

ビーチがあるので、踊り疲れて、思い思いに寛いだり。水着で楽しんでる人も多い。
外国プレスの女性がバブルの塔から取材。我々も愛用のテントを基地にしてのんびりと。

会場内至るところに徹底したリサイクルブース。喫煙場所も限られている。

いや〜なかなか楽しかった。ワタシと同世代の皆さんも、来年行ってみたらどうです?オススメです。(笑)
文化とは作るものではなく、生まれるもの。
全国各地の行政や商工会主導の・・市民祭りなどが、チンケで悲しい。
by hararana
| 2015-09-06 18:52
| その他の話
|
Comments(0)