チビた色鉛筆
鉛筆ホルダーは、近所の文房具店から買った、昔からの(小学校の頃から?)ネジ式のチープなものを使っていたのだが、どうも固定力はないし、滑りやすく、具合が悪い。で、ネットでチョイと探してみると、いろいろあるじゃないか。(笑)
その中でも、安くて使いやすそうなものを買って試してみると、コレなんと非常に具合がよろしい。これで今まで諦めていたチビた色鉛筆は、1cm位まではしっかりと使えそう。
「reduce(より少なく)、reuse(繰り返し使う)、recycle(素材の再生)というのは、これからのデザイナーに課せらられたこと。」これは、もう今から15年以上前に、三宅一生さんと柳宗理さんとの対談で語られていたこと。
チョイと経済が上向くと、そんなことはどこ吹く風となってしまう日本人(デザイナー)。自戒の念を込めて、チビた鉛筆を使い倒さねば。(笑)

これはワタクシの大学の先輩エンドウ氏(彫金デザイナー)の鉛筆。
ここまでやりゃ、鉛筆さんも本望でしょう。(笑)
でも、どうやってココまで使ったの?
ブログをipadからうまく投稿できるか?のテストも兼ねて投稿。(笑)
その中でも、安くて使いやすそうなものを買って試してみると、コレなんと非常に具合がよろしい。これで今まで諦めていたチビた色鉛筆は、1cm位まではしっかりと使えそう。
「reduce(より少なく)、reuse(繰り返し使う)、recycle(素材の再生)というのは、これからのデザイナーに課せらられたこと。」これは、もう今から15年以上前に、三宅一生さんと柳宗理さんとの対談で語られていたこと。
チョイと経済が上向くと、そんなことはどこ吹く風となってしまう日本人(デザイナー)。自戒の念を込めて、チビた鉛筆を使い倒さねば。(笑)

これはワタクシの大学の先輩エンドウ氏(彫金デザイナー)の鉛筆。
ここまでやりゃ、鉛筆さんも本望でしょう。(笑)
でも、どうやってココまで使ったの?

ブログをipadからうまく投稿できるか?のテストも兼ねて投稿。(笑)
by hararana
| 2014-01-09 17:51
| その他の話
|
Comments(0)