人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ハラハラ帳

日本農園

1984年と書かれた古いコピーの図がある。28年前の畑の作付け計画図。
当時、山形県の天童市暮らし。知人からリンゴ畑に囲まれた畑を、使うなら貸そうかと言われ、親しい友人(木工職人)夫妻と一緒に見よう見まねで菜園を始めた(なんと100坪の広さ・笑)。その頃20〜30代の若造で畑仕事をやる奴なんかまるで居ない時代。しかし、やり始めると実に面白かった。なんせ野菜が少しづつ大きく育つのを観察出来、新鮮な野菜は手に入るし、オマケに出来たモノは美味しい、まったく一石三鳥以上。どうせなら名前をと畑に「日本農園」と名付け看板まで立てていた。年々、作る種類も増え、30種以上の野菜は作ったかも。
その後、4年ほどして九州へ越してきてからも、広さの大小はあれ、ずっと野菜作りは続いている。今は、家のすぐ近くに約20坪ほどの菜園を借り、日本農園も4代目となった(笑)。
数年前には、小さな中古耕耘機も手に入れ、実に手際よく(なんせキャリアがあるんだから・笑)畑仕事。野菜に関しては8割ほどは自給生活だろうか。月日は経ちワタクシも、最近の菜園ブームをフフン!と密かに鼻で笑ってる、イヤミなじじいとなった(笑)。
さて、そろそろ、ジャガイモ収穫の後に、来年5月のビールの友用、ソラマメの植え付けもしなくては‥。

これが28年前の図、広いのでやたらと休憩所があった。
日本農園_d0032761_15313190.jpg

これは18年前の九州での日本農園part3。実は今ここに自宅が建っている。
日本農園_d0032761_15314792.jpg

現在の「日本農園」と愛車ハラマメ号。多品種少量生産で、二人分の野菜には充分過ぎる程の広さ。
日本農園_d0032761_15314136.jpg

たぶん、野菜の摂取量は平均の倍くらいはあるかも。四季折々いろんな野菜がmenuの記事ともなる。(笑)
日本農園_d0032761_15321960.jpg

by hararana | 2012-12-17 12:25 | その他の話 | Comments(0)