人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ハラハラ帳

組木のはなし

学生達が北欧研修旅行のお土産にと組木をくれた。デンマークのショップで買ったというバンブー集成材のもの。いやいやどうもアリガトね。FDSの前期の授業では、アサイチの頭をほぐす為に、毎回いろいろなオモチャなどを持っていっては学生達に紹介しているが、組木もその1つ。オモチャが好きなオヤジの為にという心使いがウレシイ。(笑)
組木といえばジャパン。マンガやアニメではなく、これぞクールだと思う(笑)。とくに小田原の山中組木工房の4代目山中成夫さんが、先代の具象組木から抽象的な作風を生みだしたのは40年程前。柳宗理さんがパッケージデザインをされ、学生の頃、授業で紹介されたのは印象に残っている。組木は世界各地にあれど、精度やフォルムはやはり日本製が一番と思う。まあ、日本の木造建築(昔の)継ぎ手の仕口などは、組木そのもの。以前、tendoにいるときに木研(危険)倶楽部などと称して、図面を描いては工場の職人さんに作って貰ったこともあった。あの頃はまだコンピュータ時代以前、工場の仕事ものんびり余裕があった時期だった。

手前にあるのが、お土産にもらった竹材の組木。奥の二つは山中成夫さんの名作組木。
組木のはなし_d0032761_1192434.jpg

昔からある組木を、拡大し(20cm程に)面取りを変えて、tendoの職人さんに作ってもらったモノ。このローズウッドのムク材も今はもう手に入らない。先入観がない人ほど簡単、数学が出来る人が、なかなか出来ない(笑)。
組木のはなし_d0032761_1193235.jpg

これには手こずった六角組木、ばらす前に写真を撮ってなかったら、もうお手上げだったかも。(笑)
組木のはなし_d0032761_11102166.jpg

英国製の知的組木などと書いてあるから、取り寄せたら‥。とってもガッカリした例。これが組木か!!ま、バラバラにしたら難しいだろうが、美しくないのでやる気が起こらない。(笑)
組木のはなし_d0032761_11104523.jpg

巨大組木?の錦帯橋
組木のはなし_d0032761_11105880.jpg

by hararana | 2012-11-03 11:27 | その他の話 | Comments(0)