夏の終わりは特等席で。
自宅を建てた時に2Fに床までの窓(これは建築では違法・笑)をつけたのにはわけがあった。毎年お盆の週の土曜日に校区の夏祭り。その時、窓の正面方向300m程の農道から、花火が上がるので、窓を開け放ち花火を見ながら一杯やろうかという目論見があってのこと。その後数年して、花火が上がる場所が、横のほうに移動して正面ではなくなったのだが、それでも上々の自宅観覧席には違いない。なんせ田舎校区の超マイナーな花火大会で、30分ほどで終わる100発?くらいの小さな花火大会なのだが、それでも近いので、なかなかの迫力。
今年は写真でも撮ってみるかと、窓際に三脚に取り付けたコンデジを置き、花火が上がるたびにカシャッ。後で画像を見ると、肉眼では感じなかったが、結構花火って、いろんな色が使われているのだなぁ。花火師もいろいろ工夫してるわけです。花火と共に、田舎の夏もようやく終わり。やれやれ‥。
数が少ないので、沢山を一度に上げることがない。なので1つ1つがよくわかる。(笑)
昔は丁度この窓の正面、300mのところから上がっていたのだが‥。その辺り電線も何もないので、春はよく気球が上っている。 田舎だなぁ。(笑)
今年は写真でも撮ってみるかと、窓際に三脚に取り付けたコンデジを置き、花火が上がるたびにカシャッ。後で画像を見ると、肉眼では感じなかったが、結構花火って、いろんな色が使われているのだなぁ。花火師もいろいろ工夫してるわけです。花火と共に、田舎の夏もようやく終わり。やれやれ‥。
数が少ないので、沢山を一度に上げることがない。なので1つ1つがよくわかる。(笑)


by hararana
| 2012-08-19 14:42
|
Comments(0)