人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ハラハラ帳

廻す男

癖というより、小さな頃は誰もがやってたと思われること。それが大人、いや年寄りになっても治っていないだけか。
雨の朝、傘を差して駅へと歩いていた。午後は晴れの予報だったので、普段はほとんど使わない折り畳みの傘をさして。すると‥、急に傘が落ちてきた。あり得ないことであるが‥、なんと柄が根本からポッキリと折れ、上の笠の部分だけが頭に落ちてきたのだ。何故、柄は折れたのか?これを金属疲労という(笑)。傘をさすと、つい廻したくなる癖がある。子供ではなく、年寄りの今でもそうなのだ。そういや、つい先日も安物のビニール傘が壊れたのを閉じて柄の方から見てみたら、傘の骨は綺麗に渦巻き状にねじれていた。傘をさして、笠をクルクルとまわす。持ち手はJ型に曲がっているので、廻し易い。勢いよくまわして、止め、次は逆方向に廻す。これを数度繰り返すと傘は壊れる(笑)。
だいたい、子供は何でも廻したがる。近所のマミちゃんは、小さな時からいつも道ばたの草を取っては廻していた。聞くと、廻す草はなんでもいいわけじゃなく、決まった草があるらしい。廻すのも奥は深い‥(笑)。

ぽっきり折れた、20年ほど前に貰った折り畳みの傘。ま、年に1回くらいしか使わない傘なので、20年もったということでなく、20回はもったということか。
廻す男_d0032761_1536087.jpg

by hararana | 2011-05-21 15:41 | その他の話 | Comments(0)