あかり
もう何度張り替えただろうか。20年程愛用ののスタンド。フレームの竹ひごは折れ、糸は切れ、和紙はボロボロで、とっくに寿命だし安価なのでいい加減買い替えればいいのに。こんなことしてる奴がいないだろうとなるとよけいにしたくなるのだなぁ(笑)。モダンデザインでの一番の照明と言えば、この<あかり>のシリーズだろう。イサムノグチが、日本古来からある提灯を、光の彫刻ともいうべき照明器具としてよみがえらせたのは、もう60年も前の事。構造的にもワイヤーを使ってシンプルな構造でしかも安価に製作できることから、ジャンジャンと模倣され、今やニトリなどでは数百円の品もある(微妙にカタチは違うのだが)。大きなペンダントタイプの<あかり>さえ天井から吊るしておけば、ちょっと雰囲気のあるうどん屋はすぐにできるというまさにコストパプォーマンスの代表格のような照明器具(笑)。ま、それだけチカラがあるということなんだろう。我が家でも金のない(今でもないが)30年前にはそのペンダントを使っていた。で、窓にはマリメッコのカーテンをして、天童のイスとテーブルがあれば、それでもう50’sのモダンインテリア(笑)。
今、一番愛用してるのは、むっくのショールームから戴いた(せしめた?笑)あかりシリーズでは一番大きな23Nというフロアスタンド(φ84cmxh120cm)。LDの横の和室にもなる部屋の真ん中にドンとあり(軽いが)、夜それを付けておくだけで、2人暮らしの家の中がホッとした雰囲気になる。なんだか、となりにいつも人が居るようで(笑)。インテリアの中での照明の効果というのは大きい。それにしても我が家はライトの数が多すぎ、しかも全部白熱灯。そのうち温暖化防止団体からの吊るし上げがあるかも(笑)。
提灯を中の木型ナシで修理、張り替えるという無謀な作業(笑)。
隣の部屋でドスンとたたずむ、あかりちゃん。
イサムノグチと<23N>
このブログを書いた日が11/20。
次の日まったくの偶然にも、11/20に映画「レオニー」が公開されたのを知る。
‥‥イサムノグチの母、レオニー・ギルモアの物語。
http://www.leoniethemovie.com/
今、一番愛用してるのは、むっくのショールームから戴いた(せしめた?笑)あかりシリーズでは一番大きな23Nというフロアスタンド(φ84cmxh120cm)。LDの横の和室にもなる部屋の真ん中にドンとあり(軽いが)、夜それを付けておくだけで、2人暮らしの家の中がホッとした雰囲気になる。なんだか、となりにいつも人が居るようで(笑)。インテリアの中での照明の効果というのは大きい。それにしても我が家はライトの数が多すぎ、しかも全部白熱灯。そのうち温暖化防止団体からの吊るし上げがあるかも(笑)。
提灯を中の木型ナシで修理、張り替えるという無謀な作業(笑)。


イサムノグチと<23N>

次の日まったくの偶然にも、11/20に映画「レオニー」が公開されたのを知る。
‥‥イサムノグチの母、レオニー・ギルモアの物語。
http://www.leoniethemovie.com/
by hararana
| 2010-11-21 10:46
| デザインの話
|
Comments(0)