A カップ
小さく膨らんだそのモノを見せられて、「ね、なんとか、頼むよ!」と言われたのはもう7年前のこと。大川のあるメーカーが開発した木の小物。「Aカップ」という商品のパッケージデザインを頼まれた。その社長曰く、ちょっとhなネーミングのこんなもの、うまくまとめてくれるのはハラサンしか居ないし、と。一体、ワタシはどんな目で見られているのだろうか(笑)。向うとしては、ハコの外にイラストでも描いてくれれば、という考えだったらしい。しかし、すぐに浮かんできたのは、ヤッターマンのドロボー一味の親分ドロンチョ様の衣装。とりあえず、2個ほど持ち帰って、しばらく考察。近くのDIYの店でウレタンラバーのいろいろを厚さのモノを手に入れて、カットの試作。最終的には黒い台紙の上に、同じ寸法のウレタン回りを両面テーブで固定、そして、弓形にカッターで切れ目を入れると、出来上がり(こう書くと簡単なようだが、結構いくつも作り、試行錯誤した)。モノをいれると、膨らみをピタッと包み込み、なかなかイメージ通り。カバーのケースは透明にして中身を見せる。で、裏には商品説明のイラスト、「Aカップ」をナデナデしているのは、もちろん、依頼主の社長の顏(笑)。もちろんデザイン料は戴きました(^^)。
下記が、パッケージをプレゼンテーションする時に送ったメールの文面。
A-cup のパッケージ、サンプルができました。
ナイスです。
モダンです。
上品です。
そそります。
明日プレゼンテーションに伺いますが、ご都合はいかがでしょう?
「A cup」 いまでもそのメーカーでは、小物の中心として積極的に展示され売られている。ちなみにその会社に行くと(若い女性の社員が多い)、ワタクシ、A cupのハラサンという紹介のされ方。
Aカップとウレタンで作ったケース(衣装?)
プレゼンした時の資料。
パッケージの裏のイラスト。右が広松社長。
これが、ドロンチョ様。昔よく見た(もう20年以上前か)TVマンガの初期ヤッターマンは今週のビックリメカ〜、というのが面白かった。
広松木工、「Aカップ]のサイト
下記が、パッケージをプレゼンテーションする時に送ったメールの文面。
A-cup のパッケージ、サンプルができました。
ナイスです。
モダンです。
上品です。
そそります。
明日プレゼンテーションに伺いますが、ご都合はいかがでしょう?
「A cup」 いまでもそのメーカーでは、小物の中心として積極的に展示され売られている。ちなみにその会社に行くと(若い女性の社員が多い)、ワタクシ、A cupのハラサンという紹介のされ方。
Aカップとウレタンで作ったケース(衣装?)




広松木工、「Aカップ]のサイト
by hararana
| 2010-07-02 16:24
| デザインの話
|
Comments(2)